045-548-9777 サミット横浜岡野店2階
オンライン診療
求人情報
電話
Web予約

弱視外来

弱視とは

弱視とは、単純に視力が低いということではなく、眼鏡やコンタクトを使っても1.0以上の視力が出ない病気です。視力が0.1の場合であっても、眼鏡やコンタクトで矯正できるようであれば弱視とはいいません。遠視や近視、視野の制限など弱視の方の見え方には様々なものがあります。弱視の場合、文字が読みにくい、相手の表情が分かりにくいといった見え方になるため、学習に時間がかかったり、コミュニケーションが難しくなったりすることもあります。

弱視の原因

弱視の原因には大きく分けて2種類あります。

  1. 先天的な器質異常によるもの
  2. 成長過程における視機能の発達異常によるもの

子どもの弱視は『成長過程における視機能の発達異常』が原因であることが多いです。子の場合、視力を矯正して治療を行うことで改善がみられることがあります。

視力は、生後1ヶ月ごろから発達していき、3~4歳ごろまでに最大矯正視力ができ、6歳ごろには両目で見て立体的なものを捉えることができるようになり、完成します。子どもの弱視は治療できる場合のある病気ですが、視力が完成する6歳までで、できるだけ早めに治療を開始することが重要です。
ただし、赤ちゃんのものの見え方は、発達段階にあるためそもそもぼやけて見えているため視力検査を行うことができません。視力がある程度整った3歳ごろに検査を行うことが重要です。

弱視の治療

まずは弱視が起きているかどうか、またその原因は遠視や近視、乱視などなにかを検査することから治療を始めます。視力検査にも様々なものがありますが、当院ではスポットビジョンスクリーナーという機械を使って検査します。スポットビジョンスクリーナーは、生後6か月の乳児から使用できる検査機器で、近視、遠視、乱視、不同視、瞳孔不同が無いかを検査することができます。

検査をして弱視が見られる場合には、眼鏡を使って最大視力を矯正する、視力の低い方だけでものを見るトレーニングをするなどの治療を行います。はっきりと物の見える状態で像を網膜に写すことで視覚や脳を刺激して視力の発達を促していきます。当院では、視力矯正はできませんが、小児眼科の専門医療機関を紹介します。

子どものこんな行動に注意

お子さまに次のような様子が見られる場合には、弱視の検査を受けることをお勧めします。

  • 3歳ごろになっても、ご飯を頻繁こぼす。
  • 物によくぶつかる。
  • テレビを近くで見る。
  • 本を読むのを嫌がったり、時間がかかる。
  • 指で線をなぞるのが苦手。
  • 目を細めて物を見る。

3歳になったら視力検査を!

先程もお伝えした通り、弱視は早期発見が治療をするうえで非常に重要なカギとなります。当院では、3歳児健診を受けられるかかりつけ患者のみなさまに、スポットビジョンスクリーナーでの検査を同時に行っております。健診時以外にも、気になる様子が見られる場合には検査を行いますので、お気軽にご相談ください。

TOPへ
求人
情報
Web
予約