横浜こどもクリニックの増山です。
西区岡野にあるサミット内に小児科を開設して9年になりました。
開院して間もなくの頃より、西区には病児保育室がなく、保土ヶ谷区や南区・戸塚区・港北区など遠い場所の病児保育室に行かねばならずとても大変というお話もよくお聞きしました。
西区には共働きの世帯が多いので、お子さんが病気にかかった時に面倒を診てくれる親類や知人がいないご家庭では、ご両親のどちらかが会社を休まなくてはなりません。
そんなご両親が安心してお子様を預けて仕事に行かれるように、病児保育室を開設致しました。
病気で幼稚園や保育園、学校に行かれないお子様を安心して
小さな保育室ではありますが、優しい笑顔と温かい雰囲気をモットーに、病気で幼稚園や保育園・学校に行かれないお子様ご本人も、そのご両親も安心してお使い頂ける施設となるよう努力していきたいと思います。
少しでも働くご両親のお役に立てれば幸いです。
横浜市の子育て支援の一環として市より委託されました、横浜こどもクリニック併設の病児保育室です。
病気のお子さまを、その養育者が仕事の都合や介護・冠婚葬祭など、社会的にやむを得ない事情で家庭での育児が困難な時、看護師・保育士が病初期段階からお預かりいたします。横浜市以外にお住まいの方もご利用できます。
ご利用には事前登録が必要です。
※横浜こどもクリニックまたは当保育室にて事前登録が可能です。
※横浜こどもクリニック以外にかかっている患者さんでも登録可能です。
※保育室の見学は随時受け付けております。ご希望の方はお電話にてご予約をお願いいたします。
「横浜市病児・病後児保育事業利用登録票(3号様式)」に 必要事項をご記入のうえ、当保育室または横浜こどもクリニックにお持ちいただくか、または郵送・Faxにてご送付下さい。
登録票は横浜こどもクリニック又は当保育室で直接受け取るか、以下よりダウンロード可能です。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kodomo/unei/hoikuseido/byouji-hoiku2.html
施設名 | 横浜こども病児保育室レインボー |
---|---|
施設責任者 | 増山 宏明 |
住所 | 横浜市西区浅間町1-19-2 第3中村ビル203号室 |
電話/FAX | 045-548-8575 |
定員 | 6名 |
対象疾患 | 通常の外来で治療可能な病気 (ただし、麻しん・流行性角膜結炎は対象外) |
対象年齢 | 生後6ヶ月~小学校6年生 |
保育時間 | 平日 月曜~金曜日 8:30~18:00 |
閉室日 | 土曜・日曜・祝日・年末年始・臨時休室日 |
利用料 | 一日 2,000円(横浜市在住の生活保護世帯及び市民税非課税世帯等は全額減免) |
※横浜市以外にお住まいの方もご利用できます。
5系統・25系統・34系統・35系統・44系統・50系統・53系統・68系統
83系統・87系統・101系統・202系統・291系統
専用駐車場はご用意しておりません。お近くのコインパーキングをご利用ください。
三ツ沢方面からお越しになると右折帯がありませんので、迂回する必要がございます。
浅間下交差点を右折
最初の路地(郵便局)を左折
最初の路地をもう一度左折します。
県道13号(新横浜通り)に戻ることができます。
浅間下交差点を過ぎて最初の一方通行の路地を左折します(お花屋さんが目印です)。
左折後約20m進んだ右側のビル2Fです。
浅間下交差点の手前を左折すると目の前に当保育室がございます。
県道13号(新横浜通り)、「浅間下」交差点を越えてすぐの一方通行の路地を左折します(お花屋さんが目印です)。
環状1号線「浅間下」交差点を右折します。
右折してすぐの一方通行の路地を左折して下さい(お花屋さんが目印です)。
住所 | 〒220-0073 横浜市西区岡野2-5-18 サミット横浜岡野店 2階 |
電話 | 045-548-9777 |
FAX | 045-548-9786 |